いよいよ曲を打ち込む。
その前に、VOCALOID Editorで設定すべきことがいくつかある。
(1) 横方向のスクロールバーを目いっぱい左に持っていって、プリメジャー(黒くなっている小節)の左端を表示する。

(2) カーソルを鉛筆ツールにする。(右クリックメニューから「鉛筆」を選ぶか、ツールバーの鉛筆マークをクリックする。)
(3) 左上の「TEMPO」と書いてあるカラムに、120.00のようなテンポが表示されているはずなので、必要であればそれをクリックしてテンポを修正する。
(4) 「TEMPO」の下に「BEAT」というカラムがあって、そこに4/4といった拍子が表示されているはずなので、必要であればそれをクリックして拍子を変更する。
(5) メニューの「表示」→「グリッドライン」にチェックを入れ、グリッドラインを表示する。
特に変更していなければ、32分音符ごとにグリッドが表示されるはず。(この設定はメニューの「設定」→「クオンタイズ」で変更できる)ここから先の説明はそれを前提とする。
続く。