昨日の記事に引き続き。
MikuMikuDanceで、カメラワークつきのモーションデータから、カメラワークを残したまま立体視化できる(左目用・右目用の動画が作れる)簡易ツールを制作した。
MMD立体視カメラワーク変換ツール ver1.00
https://miku-challenge.up.seesaa.net/image/camera_shift.zip
MMD立体視カメラワーク変換ツール ver1.10
Excelマクロで作られているので、Excel2000以降が必要。
また、Yumin Spaceさんにて配布の「VMD Converter」も必要。
使い方はExcelファイルのシートに掲載。
ベクトル計算がよく分からないまま適当に作ったので、計算が間違ってる可能性があるけど、とりあえず出力結果を見るとそれなりに動作している感じなので、とりあえず試作バージョンとして公開してみることにした。
VPVP Wikiなどを巡って、公開されている素晴らしいモデルデータやモーションデータを集めて、それに今回の立体視ツールを組み合わせて、動画を作ってみた。
→5/5追記:さらに動画を3つ追加アップ。こちらのほうが「頑張った」動画になっているはず。
↑もともと立体視前提に作られていないカメラワーク(当たり前)で、カメラが寄っているときの両眼視差が相当大きいので、平行法・交差法で見るのは相当難易度が高そう。
個人的にはアナグリフが一番おすすめ。(ただし要3Dメガネ)